海外旅行の持ち物
初めて海外旅行をする場合に以外と悩んでしまうのが何を持っていけば良いのかということ、沢山荷物は持ちたくないし、かといって何か足りなかったら困ってしまう。足りなかったら100均一の店で買えばいいやなんてこともできません。たとえばよく言う話しで日本食が恋しくなります。インスタント味噌汁や梅干を少量でも持って行ってはどうでしょうか。ここでは持ち物について紹介していきたいと思います。
まずは旅行バック
持っていく荷物を選ぶ前に海外旅行に持って行くバックから選びましょう。これも結構種類があって、色々と特徴があって大まかに4種類に分けることが出来ます。旅行先や旅の目的・滞在日数でも最適なバッグは違ってきますが、どのバックにするかはそれぞれの旅の目的や場所の特徴を考えて最適なバック選びをしてみてください。
●キャリーバック
キャリーバックでもハードタイプではなく布製のソフトタイプの場合は、軽い持ち運びもしやすいです。しかし盗難やバッグを破いて中身を持ち去るという被害に遭う場合もあります。でも、軽いので持ち運びをするには非常に便利ですし、中身が取り出しや空くなっているタイプも沢山あるので、移動が多い旅行向きのバックと言えます。
●ボストンバック
国内旅行の時にもよく使ったりするタイプです。短期旅行でホテル滞在型の旅行なら、かさばらずに持ち運びも楽なので、便利で使いやすいです。しかし、このタイプには中身があまり入らないというデメリットがあるので、長期で旅行する場合には不向きなばっgくと言えるでしょう。また、キャリーバックと同様、このタイプにも表面が布製で軽いバッグが多いのでセキュリティ面にも多少不安が残ります。
●スーツケース
流行バックの中でも抜群の強度を誇るスーツケースです。丈夫な上に鍵を掛ければセキュリティ面も安心できます。しかしこのスーツケースは、持ち運びに関しては、重くて不向きなので1つのホテルに滞在して旅行するような旅向きと言えますが、常に移動しているような旅だと不向きなタイプだと言えるでしょう。
●バックパック
世界各地を旅するバックパッカーの方などがよく背中に背負って旅行しているのを見かけますね。両手が使えますし持ち運びにも便利なタイプで身軽です。しかし中身があまり入らないので荷物を多く入れることは出来ません。普通の旅行ではあまり利用されないタイプです。
持ち物リスト
初めての海外旅行でチェックしておきたい持ち物リストになります。 これで持ち物をチェックしてみて、旅行先に合わせて、使うことのなさそうな物を省いていくというのも良いかと思います。では持ち物を見ていきましょう。
●証明書など
・海外旅行保険証…必ず加入しておきしょう
・国際運転免許証…旅行先で車を運転する方は持っておきましょう
・国際学生証…学生のみ。学割があることも
・証明書用写真2枚…パスポート紛失した時に必要
●必ず持っておく物
・航空券
・パスポート…海外での身分証明書
・ビザ(査証)
・緊急連絡先リスト…カード盗難・紛失連絡先や病院紹介サービスの連絡先などを事前に調べて書いておく
・現金(日本円)…緊急用
・現金(現地通貨) …旅行先で使う分と緊急用
・トラベラーズチェック…現金を沢山持ち歩かなくていいので安心
・クレジットカード…現金を沢山持ち歩かなくていいので安心・便利
・イエローカード(黄熱病予防接種証明書)…特定の国に行く時に必要
●バッグ
・ネームタグ…空港など荷物を人に預ける場所で自分の荷物を判別するのに必要
・ワイヤーロック…荷物から離れる時の防犯対策
・南京錠・ダイヤル錠…防犯対策
●衣類
・旅行日数分の衣類
・服の上から羽織るもの…以外に寒いといった場合に必要になる
・帽子…忘れがちですが陽射の強い国では必需品
・サングラス…クルマを借りた時などに必要
・靴…新しい物より履き慣れた靴
・予備の眼鏡・コンタクトレンズ…旅行先で壊したり、なくしたりした時のため
●洗面用具
・タオル…2・3枚
・歯ブラシ・歯磨き粉
・髭剃り・シェーバー
●電気製品
・時計…時間確認のため
・カメラ・デジタルカメラ・フィルム・メモリーカード
・電卓…現金の日本円への計算などに使います
・コンセント電圧変換器…国によって電圧が違うため。
・電源変換プラグ…国によってコンセントの形状が違うため。
・カメラ・携帯電話・シェーバーなどの充電器
●その他
・ポケットティッシュ・ウェットティッシュ・トイレットペーパー
・衣類圧縮袋…衣類を圧縮して荷物のスペースを少なくする
・洗濯洗剤…自分で洗濯して荷物を少なくする方
・ロープ…洗濯物を干す時に使用
・ガムテープ…旅行先から荷物を送るときの梱包用
・クスリ…痛み止め、かぜ薬、胃腸薬などの常備薬
・生理用品
・辞書・翻訳機…旅行先の言葉がわからない人には必需品
・メモ帳・筆記具…メモ帳・筆記用具
・ガイドブック・世界地図…旅行先のポイントを効率よく回るため
おすすめWEBサイト 5選
2022/6/24 更新